
39kgのダイエットに成功し、今もダイエットを継続中の”ゆりやんレトリィバァ”。
麻生式ロカボといわれるダイエット法を試したときは、10日で−8kgのダイエットに成功。
彼女のビフォーアフターをみると、自分もダイエットしなくちゃ、という気分になってきまよね。
この記事では、パーソナルトレーナーとしてお客様を指導してきた経験や知識をもとに、皆様がゆりやんのようなダイエットを成功させるためのポイントを解説します。
ダイエットに失敗しないように、是非この記事を参考にしてください。ゆりやんが試したダイエットは2つ。麻生式ロカボダイエットと岡部友のパーソナルトレーニング。
まずは10日で−8kgを達成した麻生式ロカボダイエットの具体的なやり方からみていきましょう。
Contents
麻生式ロカボダイエット
麻生式ロカボダイエットとは
管理栄養士の麻生れいみが考えたダイエット法。ロカボとは、ロー(低)カーボ(糖質)のことで、要するに低糖質ダイエット。
麻生氏は30代後半に65kgだったそうですが、このダイエット法を1年間やったところ、-20kgのダイエットに成功したんだとか。
糖質を制限すること以外は、特に制限がなく、「たくさん食べて痩せる」ことが最大のポイントらしい。たくさん食べて痩せるダイエットはたくさんありますが、その効果は疑わしいものが多いのも事実。
麻生式はどうなのでしょうか?でも本当にそんな方法があるなら、やってみたい気持ちにもなりますよね。それでは、具体的なやり方をみていきましょう。
10日で-8kgは本当?麻生式のやり方
麻生式ダイエットのやり方は超シンプルで、徹底的に糖質をカットするだけ。目標体重に達したら、少しづつ糖質を解禁していくんだとか。
ゆりやんが麻生式ダイエット中に食べたものはこんな感じ。
- 厚揚げのトースト風
- すき焼き風肉豆腐
いずれも、トースト→厚揚げ、砂糖→ラカンカ、といったように糖質を含む食材を低糖質な代用品におきかえています。
こうすることで、美味しく低糖質なものを食べてダイエットできるという方法。他にも下記のような食品を勧めているみたい。
これは私も賛成です。糖質制限が体にいいのかどうかは別にしても、高カロリーな糖質に代用品を使うことで、ダイエットを効率よく勧めることができます。
私のおすすめ商品のリンクを貼っておきます。
ラカンカ→砂糖の代用品
糖質0麺→中華麺の代用品
超危険?麻生式の落とし穴
美味しく食べてやせる素晴らしいダイエット、麻生式ロカボにはいくつか落とし穴があります。やり方そのものは間違った方法ではないのですが、テレビやネットで語られていないポイントに要注意。
トレーナーとして糖質制限ダイエットで失敗した人をたくさん見てきました。皆さんが思っているより、ロカボダイエットは難しいです。最低でも以下の3つを知っておき、できれば専門家の指導のもと行ってください。
あわない人は体調をくずす
低糖質ダイエットには向いている人と、向いていない人がいます。向いていない人は糖質制限をすると、痩せる前に体調を崩してしまいます。ひどい人はめまいがする、頭痛がひどくなるといった症状がでる人も。
原因は腸内環境。すごく個人差があり、特に日本人は糖質制限が苦手なようです。
対策する方法もなくはないのですが、1年とか2年とか、すごく時間がかかるので、よほどのことがない限り、体質的に向いてないなと感じたらやめておくのが良いと思います。
体重が減らず停滞しやすい
単純に糖質を制限するだけだと、最初は痩せるかもしれませんが、そのほとんどは脂肪ではなく水分。糖質制限をはじめると、すぐに2kgやせた、という感想を見ることが多いですが、それもそのはず。
また、体はかしこいので、食べる量を減らしたら、減らした量で体を動かそうと、省エネモードに入ります。
ゆりやんのダイエットは10日間でしたので、停滞はしませんでしたが、それ以上だとおそらく停滞していたでしょう。
リバウンドの危険が高い
糖質を制限すると体は糖質を使うのが下手になります。ダイエット後に糖質をたくさん食べてしまうと、すぐに脂肪に。せっかくダイエットしたのに、すぐにリバウンドしてしまうのはもったいないですよね。
対策としては、糖質をとる量を少しずつ増やしていくこと。このあたりは麻生氏もおっしゃっています。さらに、消化吸収の遅い糖質をとること。さつまいも、そば、玄米とか。あとは糖質の吸収を良くするサプリなんかもあります。
美尻トレーナー岡部友
https://tomofitness.jp
岡部友ってどんな人?
女性専門のパーソナルトレーナー。
お尻に特化したトレーニングを指導しており、SPICE UP FITNESSというジムを経営されています。
アメリカ在学中に栄養に興味をもち、勉強しはじめたのが、パーソナルトレーナーになったきっかけなんだとか。。
自分で食べ物を選べれば、体にいいものしか食べなくなるし、体型もコントロールできるようになる。という考え方のよう。
たしかに、そのとおりなのですが、専門的に勉強する時間がない方には、少しハードルが高いような気もしますね。
では、そんな方はどこを参考にすればよいのでしょうか?
参考にしないと損をする岡部友
食事方法そのものよりも、岡部友の考え方がとても参考になります。
まずは健康なる食事を
ダイエットとなると体重を減らすことだけにとらわれてしまいがちですがまずは健康になりましょうというお話。
そもそも、健康な人はやせています。太ってしまっているということは、それまでの食事が不健康であることがほとんど。その状態で痩せようと思っても、脂肪は減りません。
まずは体にいいものをたくさん食べましょう。ジャンクフードをやめましょう。それだけで男性なら15%、女性なら20%くらいにはなります。
ダイエットをはじめるのは、それからでいいのではないでしょうか?
頑張らないことのコントロール
やると決めたらとことんやる!というのは素晴らしいですが、100%で頑張り続けると心が折れるのも早いもの。大事なのは80%くらいで長く続けること。
ダイエットも1週間に1日は好きなものを食べる、といったように休憩をはさんで続けることが長く続けるコツです。
どうしても100%で頑張ってしまう人は、失敗してしまったときに自分を責めないようにしましょう。1日や2日、たくさん食べてしまっても、それまでの努力はムダになりません。
しょうがない!また明日から頑張ろう!と思えば、長く続けることができます。
-39kgを達成したゆりやんの食事
(画像引用元:https://youtu.be/rXvQ0mGjeZA)
鶏もも肉のキーマカレー、まいたけのホイル焼きと肉炒め。
YouTubeをみていると自由に食べている印象です。メニューを見ていると糖質をすこし制限しているみたい。岡部友の指導をうけ、ゆりやんも自分で食べるものを選べる様になっているみたい。
食事そのものを楽しんでいる、ゆりやんをみて、トレーナーの僕も嬉しくなりました。YouTubeでは名言がたくさん生まれていたのでご紹介します。
ゆりやんの名言その1
”意外と選択肢ありますよね”
ダイエットといえば、鶏むね肉とブロッコリーというイメージが強いですが、ゆりやんのメニューを見てもわかるとおり、ダイエット中もたくさん食べられるものがあります。
食べられるものがわかれば、ゆりやんのように、好きなメニューを楽しむことができますね。
ゆりやんの名言その2
”最近は食べる量も気をつけるようになった”
逆にそれまでは、食べる量は気にしていなかったということ。健康になれば、自然に痩せることができるということを、証明してくれましたね。
食べる量に気をつけるようになったということは、ゆりやんが次のステップに進んだということ。
ゆりやんの名言その3
”無理なく一生続けるって思ったら楽しくしたい”
岡部友の「頑張らないことのコントロール」ができているみたい。2ヶ月で体重-10kg!のような、100%の頑張りで、3年近くもダイエットすることはできるわけないです。
80%もしくは50%でもいいので、のんびり続けることが大事なんですね。
まとめ
ゆりやんのダイエットをみていると、本当に楽しそうで嬉しくなります。
こんなふうにダイエットしてくれると、トレーナーとしては嬉しいでしょうね。岡部友の指導が彼女にあっていたのでしょうね。
今でこそトレーナーをしていますが、実は私も高校生のころは体脂肪率が35%もある肥満体型でした。自分で調べてダイエットしても良い情報がなく失敗ばかりだったので、この記事が皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
ここまで読んでくださった皆様なら、ゆりあんのように楽しくダイエットして、きっと理想の体にことができるはず。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。