成長期もウェイトトレーニングしよう!成長期のトレーニングに関する研究論文まとめ

ぶっちゃけ、子どものウェイトトレーニングってどうなん?という疑問に、JSCRの論文から、お答えしたいと思います。

JSCR(Journal of Strength and Conditioning Research)とは、健康に関わるいくつかの研究機関の集まりで、実践的なスポーツや医療に関する知識を発信することをミッションとしています。

結論から言うと、子どももウェイトトレーニングをやっていいそう。

 

子どもが筋トレするメリット7つ

2009年に発表された論文(1)では、きちんとメニューを組んで、専門家が指導すればメリットがあるという結論になっています。

適切なプログラムを専門家の指導の元、トレーニングを行えば…

1.子どもにとっても、ウェイトトレーニングは安全である

2.子どもでも筋力・パワーを強化できる

3.心血管系の病気の予防になる

4.スポーツ動作中のパフォーマンスを改善する

5.スポーツ中の事故による怪我のリスクを下げる

6.子どもの心の発育にもよい

7.運動を習慣にすることができる

 

子どもって何歳のこと?

論文中の子どもの定義は幅広く、12歳〜18歳としています。

 

ケガのリスクはないの?

ウェイトトレーニングによる怪我のリスクは少ない、という結論になっていて、

専門家の指導の元、適切なプログラムでトレーニングを行えば、子どものウェイトトレーニングによる怪我のリスクはとても少ない。ウェイトトレーニング中のケガのほとんどは、過度な重量、間違ったフォーム、設備のメンテナンス不足が原因である。

とのこと。

 

また、他のスポーツとの怪我のリスクを比べた数字ものっていまして、

ウェイトトレーニングが0.7%、サッカー28%、レスリング16.4%、体操競技13%

となっています。

 

プライオメトリックトレーニングに関しても述べていて、

ストレッチ&ショートニングサイクルを使ったプライオメトリックトレーニングは反動を使った動作であり、筋肉に比較的大きな負荷をかけるが、子どものパフォーマンスアップにも有効であり、安全であることがわかっている。

と結論づけています。

 

身長が伸びなくなるんじゃないの?

これについても、2つの研究論文が紹介されていて、

子どもの発育にネガティブな影響を与える証拠はみられない。

となっています。

これについては別の記事で、また書きたいと思います。

 

まとめ

・12歳〜18歳の子どものウェイトトレーニングには、たくさんのメリットがある。

・怪我のリスクは、他のスポーツよりも少ない

・成長に悪影響を与える証拠もない

って感じです。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*