パーソナルトレーナーがお客様を指導する前に、最低限、確認してほしい3つのポイントをまとめました。
当日のお客様の状態をしっかりと把握することで、効果的なトレーニングメニューを作ることができるだけでなく、トレーニング中のケガを事前に防ぐことができます。
指導前に、トレーナーがチェックするべきポイントは、
1.当日の食事
2.睡眠状態
3.ケガや違和感
です。
パーソナルトレーナーがお客様を指導する前に、最低限、確認してほしい3つのポイントをまとめました。
当日のお客様の状態をしっかりと把握することで、効果的なトレーニングメニューを作ることができるだけでなく、トレーニング中のケガを事前に防ぐことができます。
指導前に、トレーナーがチェックするべきポイントは、
1.当日の食事
2.睡眠状態
3.ケガや違和感
です。
誤解を恐れずに言うと、パーソナルトレーニングはトレーニングよりも、カウンセリングが大切です。
なぜなら、ボディメイキングはトレーニング、食事、休養という3つの要素で成り立っているて、トレーニングだけでは、食事、休養という2つの要素を把握できないからです。
僕がカウンセリングに1時間もかける理由は、
1.カウンセリングはトレーニングの「前」と「後」両方必要
2.個人的なお話もできて信頼関係を作れる
3.お客様も気づいていないことに気づけるから。
パーソナルトレーナーとして、小さくても自分のジムを持ち、独立してから感じていることを書いておきます。
1.1回のトレーニングがとても大切
2.リピーターのありがたさを痛感
3.不安の中にある大きなやりがい
トレーニングをはじめて、1ヶ月ぐらいのお客様が最初に感じるスタイルの変化は、背中や腰回りが多いみたいです。
理由は簡単で、もともと脂肪がつきづらいところなので、トレーニングをして筋肉がついたり、脂肪が落ちたりしとときに、わかりやすいからなんですね。
1.トレーニング=月3回の20代女性の声
2.トレーニング=月3回の50代女性の声
トレーニングで筋肉をつけてから、体脂肪を落としていった男性クライアントの成功例をご紹介します。
スケジュールとしては、3ヶ月=筋肉をつける、3ヶ月=体脂肪を落とす、で合計6ヶ月。
1.2017年9月→2018年2月の6ヶ月
2.体重は67.4kg → 60.8kgに
3.筋肉量は増え、体脂肪は減少
体験セッションは、パーソナルトレーニングがどんなものか知ってもらうためにあります。
僕はそれプラス、来られたお客様のその後のトレーニングにおいても、役に立つようなセッションを提供したいと考えています。
つまり、その後のセッションに継続的に来ていただいても、いただかなくても、中身のあるセッションにしたいと思っています。