小学生が筋肉トレーニングすると?小学生でも筋トレしていい理由まとめ

未成年の筋トレを反対する意見を、科学的に否定していきます。

反対派の意見としては、こんなところでしょうか。

1.身長が伸びなくなる

2.怪我しやすくなる

3.筋トレで怪我をしてしまう

実は、すべて科学的根拠はありません。

身長が伸びなくなる

これについては、テキサス大学が4つの研究を分析した論文(1)を発表しています。これによると、筋トレをしている子と、していない子に、最大成長速度に違いはなかったとか。

最大成長速度っていうのは、1番身長が伸びる時期のことです。

科学的には筋トレはむしろ、身長を伸ばす、と言われています。

詳しくは『筋トレをすると身長が伸びる3つの理由』を参考にして下さい。

 

怪我しやすくなる

むしろ筋トレは、怪我を予防します。こちらの論文(2)ではウェイトトレーニングが膝の怪我を予防した例について、紹介されています。

サッカーやバスケなどのコンタクトスポーツだけではなく、野球やテニスなどのノンコンタクトスポーツにおいても、筋肉がオーバーユースによる怪我を予防することは有名ですね。

これは成長期の子どもも同じです。

 

筋トレで怪我をしてしまう

JSCRの発表(3)にスポーツ別に怪我の確率をまとめたものがあります。これによると、

サッカー 28%

レスリング 16.4%

体操競技 13%

ウェイトトレーニング 0.7%、

となっています。

当然、サッカーやレスリングなどのコンタクトスポーツのほうが、怪我しやすいですね。

 

また、ニュージャージー大学の発表(4)によると、ウェイトトレーニング中の怪我は、

・無理な重量

・フォームの間違い

・設備のメンテナンス不足

など、不適切に実行されていたのが原因としています。

 

 

まとめ

根性論や気持ちだけで、将来有望な成長期のアスリートを指導するのはやめましょう。

筋トレはむしろ、成長期のアスリートにとって、たくさんのメリットがあります。

詳しくは『小学6年生から筋トレをする3つのメリット』を参考にしてください。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*