
プロテインをはじめて飲むひとにもわかりやすいように、選び方の基準を書いときます。
この3つをおさえておけば、ほぼ間違いないでしょう。
1.タンパク質含有量が80%以上
2.アミノ酸スコアが100
3.コスパがいい
1.タンパク質含有量が80%以上
タンパク質含有量とは、そのプロテインにタンパク質が何%入っているかということ。
女性向けのプロテインになどでは、60%ぐらいのものがあったりします。
これは、美味しくするために、炭水化物や脂質を多くしているので、プロテインとしては不合格。
タンパク質を摂っているつもりが、そうじゃなかった!なんて事態になっちゃいます。
2.アミノ酸スコアが100
アミノ酸スコアとは、アミノ酸のバランスのこと。
100に近いほど、バランスが良く、吸収がいいので、プロテインとして優秀です。
注意したいのは、ソイプロテイン。
メチオニンを添加していないソイプロテインは、アミノ酸スコアが56しかありません。
ほとんどのソイプロテインには添加されていますが、メチオニンが入ってないソイプロテインはやめときましょう。
3.コスパがいい
タンパク質含有量が80%以上で、アミノ酸スコアが100がよければ、あとはコスパで選びましょう。
理由は、高いプロテインほど、余計なものが添加されているから。
なかには、本当に優秀なプロテインもありますが、あまり大差ありません。
まとめ
最後に僕のおすすめのプロテインを何点か紹介しておきます。
初めて飲むひと
プロテイン含有量80%、アミノ酸スコア100で、味もいろいろあります。
高くてもいい人
プロテイン含有量86%、アミノ酸スコア100で、タンパク質の合成を促進する、ビタミンB群が添加されています。
僕が飲んでるプロテイン
プロテイン含有量81.5%、アミノ酸スコア100で、コスパ最強です。
コメント