
イノベーションを起こすための茂木先生の公演が面白かったのでメモ。
イノベーションって個人にとっても大事ですよね。
変革っていう意味では、ダイエットも立派なイノベーションです。
1.そもそもイノベーションって?
イノベーションは簡単にいうと、
今までになかったものを生み出すこと
です。
そのためには、脳の一瞬のひらめき、必要です。
ニュートンがりんごが落ちるのをみて、万有引力の法則に気づいたのは有名ですね。
これは、ほんの0.1秒の、脳細胞の活性化によって起きるらしい。
2.イノベーションを起こすための心構え
じゃあ、脳の一瞬のひらめきを生み出すためには、どうすればいいのって話になります。
茂木先生によると、
・心をやわらかく
・リラックスする
・1本やりではだめ
・ヘラヘラしてないといけない
だそう。
リラックスしてないと、脳の一瞬のひらめきが起きても、気づけないんですね。
僕なりにちょっと補足すると、ガーッと詰め込む時間も必要です。
要するに、
・ガーッと詰め込む
・リラックスする
のメリハリが大切ということ。
3.イノベーションを起こすネットワークって?
茂木先生によると、
仕事は弱いつながりのひとから、もらえることが多い。
らしい。
なんでかって言うと、ぜんぜん違う環境にいるひととのコミュニケーションのほうが、イノベーションが起きやすいからですね。
それは直感的にもわかりやすいですね。
まとめ
ダイエットは、自分の体にイノベーションを起こすことです。
僕は、現状のトレーニング界にイノベーションを起こしたい。
パーソナルトレーニングもそうですし、子どもたちのトレーニングを日本に広めたいと思っています。
そんな感じで、誰にでもイノベーションは必要ってこと。