ボディオーパスでどんどん痩せる!実際のカロリーやメニューを公開!

ローカーボとローファットを切りかえて、脂肪の燃焼をうながすBODYOPUS(ボディオーパス)をはじめました。

BODYOPUSって何?という方は『超速ダイエット法BODYOPUS(ボディオーパス)とは』を参考にして下さい。

1週目の食事メニューや食べた時間などを書いておきますね。

1週目はローカーボ

ローカーボとは、炭水化物を控えた食事のことです。低糖質ダイエットやケトジェニックダイエットともいわれていますね。

BODYOPUSは、ローカーボの週とローファットの週を交互に切りかえていきます。

 

トレーニングは午前中

成長ホルモンとノルアドレナリンの分泌をうながし、体脂肪の燃焼を効率よくするために、トレーニングは午前中にします。

詳しくは『ダイエットが目的なら毎日20分、筋トレ!が正解』を参考にして下さい。

減量中は毎日、トレーニングします。

 

食事メニュー

8:00 起床 プロテイン50g

9:00トレーニング中 EAA

9:30トレーニング終了

10:00 トレーニング30分後 プロテイン50g

12:00 昼食 鶏胸肉200g、卵2個

16:00 間食 プロテイン25g+オリーブオイル5g

20:00 夕食 タンパク質、脂質をメインにして総カロリーにあわせて調整

23:00 間食 ナッツ類(アーモンド、クルミ、ひまわりの種)

24:00 就寝前 プロテイン+オリーブオイル5g

こんな感じです。

トレーニング前後は筋肉の分解を最小限にするため、プロテインを多めに摂ります。

プロテインにオリーブオイルを入れると、めちゃくちゃ腹持ちが良くなるんで試してみるといいかも。

詳しくは『オリーブオイルダイエット!寝る前のプロテインに入れると…』を参考にして下さい。

 

ある日の夕食のメニュー

こんな感じでタンパク質と脂質しか摂りません。

 

 

総カロリー

1日の総摂取カロリーは、だいたい1,570kcalです。

根拠は、

1,892kcal ✕ 1.2 − 700kcal =1,570kcal

です

・1892kcal = 基礎代謝

 ※基礎代謝はこちらのサイトで計算します。

・1.2 = 筋トレによる代謝があるので少し増やします

・700kcal = 1日に消費したいカロリーです

 

PFCバランス

P:F:C = 200g:70g:25g

です。

タンパク質は体重の2.4倍。

残りのカロリーを、

・脂質:炭水化物 = 6:1

の比率でとっています。

 

まとめ

はじめて3日目ですが、空腹感は特にないですね。オリーブプロテインが効いてるのかも。

昼はタンパク質中心にしてるので、夜はけっこう自由になんでも食べられます

炭水化物が欲しくなったりもしないですし、BODYOPUSなら、来週はローファットなので、炭水化物が食べられますしね。

けっこう、気持ち的には楽かもしれません。

引き続き、2週目のメニューも書いていきますね。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*